トップ >

■子ども着物レンタルプラン

 
 
七五三
    七五三

    子供の成長の祝い。
    その年の11月15日に晴れ着姿で氏神などに参拝します。
    北海道などの寒冷地になってくると一ヶ月はやめて10月15日に行う場合が多いです。

    数え年の3歳は髪を伸ばす「髪置きの祝い」とし
    主に女児が行う行事ですが、最近では男児も行う
    例も増えています。

    5歳(男児)は始めての袴を付ける「袴着の祝い」

    7歳(女児)はそれまでのひも引きの簡易な着物に代わって大人の装いをする「帯解・紐落の祝い」

七歳 女の子

三歳・五歳 男の子

三歳 女の子

十三参り
    十三参り
    3月13日?5月13日に男女ともに数え年13歳で行う祝い。
    厄年を迎える初めての年であり厄払い、子どもの多福・開運を祈ります。
    小学校を卒業して中学校に入学する春に寺社に詣でる形式が一般的です。
    初めて大人の寸法で腕を通す晴れ着。女の子は振袖、男の子は羽織袴が正式な服装です。

  • モニタリング なんとあの人気番組「モニタリング」の撮影でレンタル着物岡本が店舗提供させて頂きました。
    詳細はコチラ
  • newsフェイス 京都の観光客に人気のレンタル着物の特集で当店を取材していただきました。
    詳細はコチラ
  • LAST KISS 今回のラストキスの舞台は秋の京都ということで、嵐山の人力車、三条通お洒落ストリートでアクセサリー作りを楽しまれた後、祇園に移動され当店「レンタル着物 岡本」の祇園店にお越しいただきました。
    詳細はコチラ

メディア掲載一覧

ページトップに戻る