BLOG

季節に合わせて選びたい!夏におすすめの着物の色柄とは?

#レンタル着物#和装
季節に合わせて選びたい!夏におすすめの着物の色柄とは?

「夏の着物の種類やルールがよくわからない」と着物を着ることに尻込みしていませんか。夏の着物は通気性がよい織物で、小物のアレンジ次第でおしゃれ度がアップ。お祭りなど夏のお出かけがさらに楽しくなりそうです。意外と気軽な夏の着物、ぜひ挑戦してみましょう。

夏でもキリリと着物を着たい

夏の着物には絽、紗、単衣、浴衣などがあります。どれも織り方や素材が違い、着る時期も異なります。それぞれ適している時期は次の通りです。
【絽(ろ)】7~8月
【紗(しゃ)】7~8月
【単衣】6月・10月
【浴衣】6月~9月
夏用の着物でよく聞く「絽」や「紗」はどちらも夏用の織物で、織り方により名前が違います。
「紗」は全体的に織り目にすきまがあり、通気性が高い織物。
「絽」は一定の間隔に透ける絽目と呼ばれる縞模様がある織物です。
初夏や初秋に着る「単衣」は正絹や、カジュアルに着られる綿、麻などで仕立てます。
6月から10月によく着られる「浴衣」は綿や麻を使っています。
まずは浴衣から挑戦すると、着こなしやコーディネートなどがわかりやすいかもしれません。慣れてきたら単衣の着物に挑戦してみましょう。
単衣の着付け方は袷の着物と同じですが、裏がなく軽いので挑戦しやすいです。
色や柄で涼感を演出したり、バッグや小物の素材や質感で夏らしくコーディネートしたりと、夏にしかできない着物の楽しみ方があります。

夏の日差しに負けない着物を

夏の着物は涼しく着て、目にも爽やかに装いたいものです。
軽やかなシャーベットトーンや、涼しげな寒色系の着物は、まぶしい夏の日差しの中で一服の清涼剤となりそうです。
反対に鮮やかなビタミンカラーで色合わせを冒険するのも、夏だからこそ楽しめるかもしれません。
夏の柄を取り入れるのも楽しいですが、最近はあえて雪など冬のモチーフを合わせて「涼」を演出することもあります。

実際に夏の着物を涼しく着るための工夫も必要です。
絽や紗などの夏の着物はもちろん、浴衣を着るときも肌着を着けることで涼しく過ごせます。肌着を着るとさらに暑さが増しそうな気がしますが、実は反対です。
きちんと肌着を着けることで汗を吸収し、こもった湿気を飛ばしてくれます。和装用の夏用肌着もいいですが、洋服用の涼感インナーもおすすめです。
大事な着物や浴衣の汗染みを防ぐためにも、肌着は重要ですね。

代表的な夏の柄は

夏の柄と聞いて思い浮かぶのは朝顔やひまわりなどでしょうか。初夏には紫陽花の柄が定番です。波や雨など自然を取り入れた柄なども人気があります。
季節の柄を一部、月ごとに挙げてみました
【5月】紫陽花 菖蒲
【6月】紫陽花 百合 雲 雨 杜若
【7月】撫子 朝顔 ひまわり 金魚 天の川
【8月】花火 波 桔梗 秋の七草
地域のイベントがあれば、5月下旬から浴衣や単衣の着物を着る機会もあるでしょう。
浴衣では大きめの柄や大胆な色合わせを楽しめます。思いきりモダンなコーディネートにしたり、王道の古典柄を楽しんだり、夏の柄ならではの楽しみ方ができそうです。季節を少し先取りした柄を選ぶと、着こなし上級者になれます。
絽、紗や浴衣は夏しか着ない着物なので、夏の柄しかありません。柄選びに悩む必要がないので、夏の着物は気軽に挑戦することができますよ。

夏は涼しげな色を

夏の着物はさわやかなブルー系やシャーベットカラーなどが涼しげで綺麗です。淡く澄んだブルーやグリーン、紫はすっきりとした印象になります。シャーベットトーンの黄色やピンクも爽やかさを演出できますね。
深みのある紺や黒、グレーなどに白や生成りのアクセントカラーを使った柄でも涼を演出できます。
着物と帯を同系色の濃淡や同じトーンで合わせたコーディネートも楽しいかもしれません。帯を淡い色にして小物で差し色を工夫すると粋な着こなしができそうです。地色も柄も淡い色のときは帯や帯締めに濃い色をアクセントにしても良いでしょう。
涼しさを演出するためのペールトーンの着物はあまり色が薄すぎると下着が透けるので注意が必要です。透けも気になりますが、動くにつれお尻のまわりの布地が少しずつ伸びてしまいます。
透けや伸びを防ぐために居敷当てを縫い付けておくのがおすすめです。着物の布地が薄い、色が薄く目立つときは長襦袢に居敷当てをつけておきましょう。

帯の合わせ方

夏には夏用の帯を使います。夏帯には絽や紗、羅、麻などがあります。
絽は着物と同じく一定の間隔で透けて縞模様に織りあがる帯です。紗は絽よりすきまが多く織りの柄は格子状。羅はさらにすきまが多く透け感があり、ざっくりと幾何学柄で織られています。
素材は絹や麻などがあり、麻はシャリシャリと爽やかな印象。麻はしわになりやすいですが、締めた感じがすっきりとして涼しさを印象付けてくれます。
正絹の帯も夏は涼しげな風合いにざっくりと織られているため、絽や紗と合わせても軽やかで涼しげです。
濃い色の帯を選んでも軽い質感が見られるため、淡い色の着物でも粋に着こなすことができます。着物同様、夏らしい色や柄を中心に選ぶとセンス良く着こなせます。

夏の冠婚葬祭では

夏のフォーマルな席ではどんな着物を着ればいいのか迷いますね。結婚式などのお呼ばれに、絽、紗の留袖や訪問着は涼しく着られるのでおすすめです。ただ絽の黒留袖は透け感があるため、袷の黒留袖よりも少し色目が薄く見えることも。

ゲストとして招待されたときには、絽や紗の色留袖や訪問着などを着てみましょう。こなれ感があり、涼やかで気持ちも華やぎます。訪問着でも紋を入れると格が上がるため、親族の結婚式にも着られるようになります。
絽や紗の着物は袷ほど種類も多くなく、好きな色や柄を見つけやすいのは袷の着物です。最近は屋内の空調が効いているため、袷の着物を着る方もいます。
袷の着物を着るときは、夏らしいさわやかな色の訪問着や色留袖を選ぶといいでしょう。フォーマルな着物では四季を問わず着られる柄が多くあるため、袷の着物を選んでも遜色ありません。

【四季】季節に合わせた着物の柄は

夏におすすめの色柄をご紹介してきましたが、夏以外の季節も、季節に合わせて色柄を選びましょう。
・春 : 桜、牡丹、藤 など
・夏 : 朝顔、紫陽花 など
・秋 : 稲穂、葡萄、紅葉 など
・冬 : 雪、椿、梅、水仙 など
花や自然などその季節の美しいものを身に纏うという着物の文化が受け継がれてきました。
お茶会や改まった席へ着物で出席するときは、季節感を考慮した着こなしが重視されます。カジュアルなお出かけで着物を着るときは、四季を通して着られる柄で挑戦してみましょう。

四季を通して着られる柄

着物を着る楽しみのひとつに、季節の柄を楽しむということもあります。着る機会が多い方は、季節ごとにいくつもの着物をそろえるという楽しみもあるでしょう。しかし、着物初心者の方には難易度が高いため、四季を問わず着られる柄がおすすめです。
着物の柄は季節を表す柄物が多いですが、一年を通して着られる柄もあります。例えば四季草花文様は、春夏秋冬それぞれの季節の花が描かれているため季節を問わず着られます。
他にも古典柄で吉祥文様と言われる御所車や扇、桜や梅なども季節を問いません。桜や梅、椿などの古典柄で季節の花が描かれていても、花だけなら通年着られます。花が幹、枝と一緒に描かれているものは季節の柄に分類されます。

【まとめ】夏の着物を涼しげに着こなそう

夏の着物は着こなし次第で楽しみ方も無限大です。色や小物で夏らしいコーディネートをしたり、普段の洋服とは違う色使いや大胆な柄使いを楽しんだり。
正統派の粋な着こなしだけでなくもっと自分らしいアレンジを、夏の着物なら挑戦できると思いませんか。
購入したお気に入りの着物もいいですが、レンタルなら新しい色や柄に気軽にチャレンジできます。とっておきの夏の着物でお祭りや花火大会などのイベントに出かけてみませんか。

夏の着物に迷ったら「フルセットのレンタル」が便利

夏の着物や帯の選び方がわからない、夏はどんな柄を着ればいいのか、と迷うこともありますよね。そんなときは気軽に相談し、わからないことはプロにおまかせしましょう。

着物ファッションを快適に取り入れるには、レンタルきもの岡本でフルセットをレンタルするのがおすすめです。
ホームページから気に入った着物を選ぶだけで、襦袢関係・新品の足袋・腰紐など、着付けに必用なものを全てセットでご自宅などにお届けします。着用後の洗濯・クリーニングは不要です。

こちらの記事を書いたのは 正装用着物専門店 レンタルきもの岡本

正装用着物専門店 レンタルきもの岡本
京都のレンタル着物発祥お店、レンタル着物岡本は、京都市内の観光地近く(祇園、八坂神社、清水寺、伏見稲荷大社など)に7 店舗の大型店舗をもつレンタル着物専門店、成人式や結婚式、七五三など様々な行事でお気軽にご利用頂けます。
おすすめ記事 RELATED